日時:平成28年6月12日(日曜日) 13時〜15時半
場所:サロンド冨山房Folio
記録:哲学カフェ事務局
テーマ:「コミュニケーション能力とは」
ゲストスピーカー:高橋 明彦氏/新妻 弘悦氏(順不同)
両者とも東洋大学哲学塾の卒塾生で、2015年秋に行われた「井上円了の志したものとは何か」というテーマの作文募集で入賞された方です。
形式:ゲストスピーカーのお話を聞いたのち、参加者の方とテーマに対して意見交換をする。
内容:
平成28年6月12日に東京都神保町cafe folioにて井上円了哲学カフェが開催されました。
哲学カフェは、普段、あまりテーマにすることのない話題を、ゲストスピーカーのお話を聞いたり、集まった様々な参加者と話し合ったりすることで、自分の考えを深めたりする場です。
◆当日の意見交換の内容(3つの観点から)
(1)コミュニケーション能力とは何か?
ゲストスピーカーの新妻さんは、必要とされるコミュニケーション能力とは単なる「会話」ではなく、「対話(懇話)」であるとおっしゃっていました。対話(懇話)とは、具体的な答えがない現代の中では、自分と違う意見を持った相手と価値観をすり合わせるようなコミュニケーションです。参加者内での話し合いでも、基本的にこの意見に賛成し、話し合いが進められました。
また、例えば、生活の中で、
・私たちは満員電車で「自分の体に寄りかかってゲームをするのをやめてほしい」と心の中思う
・朝食の場で相手にジャムを取ってもらうために「ジャム」と単語で伝えたりする
といったような場面があります。
しかし、相手にとっては思っているだけ、単語だけではわからないこともあります。このようなコミュニケーションで求められる察する能力というのもコミュニケーションの1つだと思います。
(2) 今の若い人はコミュニケーション能力がないのか?
若い人たちのコミュニケーション能力が下がっているのではなく、あり方が変わっているではないでしょうか。現代では、昔より「個人」が大切とされる時代です。つまり、自分の人生を充実させられるか、どうやったら自分を守れるかを考える時代になっています。そのため、このように自分個人に重点をおく環境の中で主に生きている若い世代の人の会話などは、年代が上の人たちから見ると「コミュニケーション能力がない」と見えてしまうのかもしれません。
(3) では、どうやったらコミュニケーション能力を上げられるか?
大切なことは
1. 相手に思いやりを持って接すること
2. 自分と相手は違うことを理解し、それを埋めるために努力することです。
(2)の中で書いたように今は自分の充実が大事だという時代です。しかし、自分と相手は育った環境、考え、心の中、あらゆる面で違う存在です。自分に重点が置かれる世の中だからこそ、相手がどのようにしてほしいのだろうか、どうしたら喜んでくれるのかなど、「相手のこと」を考えることで相手と気持ちよくコミュニケーションがとれるようになるのではないでしょうか。
以上のような感じで今回のカフェは話し合われました。
私自身、2年前に就職活動を体験し、「コミュニケーション能力」について考えました。今の時代、多くの企業で新人にコミュニケーション能力を求めます。ですが、自分の中でそれはわかっていませんでした。各企業の担当者に質問しても考え方はバラバラでした。
今回のカフェの中では、もちろん、コミュニケーション能力に対し、参加者ごとに思っていること、考え方はバラバラです。その中で、参加者たちとそれを言葉にして話していき、「コミュニケーションには、思いやりが必要不可欠である」ということに共感し、1つの考えとして自分の中に持つことができました。
このように、哲学カフェでは、ゲストスピーカーのお話や参加者との意見交換を通して、自分の考えを作り、深めたり、さまざまな観点から物事を見ることで気づきを得たりすることができます。
・いろいろな人と話したい
・普段、人と話せないことを真剣に話し合ってみたい
・ゲストスピーカーのお話を聞きたい
といった人には特にお勧めです。
次回のカフェは、9月25日に開催する予定です。詳細は、日付が近づきましたらお知らせ予定です。ご興味のある方は、是非、参加してみてください。